【SPONSORED LINK】

マレーシア・コタキナバル留学記

マレーシアのコタキナバルの小さな学校でグラフィックデザインを専攻してる人の留学記

日本出身インド人ムスリマにインタビューしてみた。その1〜生まれてから小6まで日本で暮らして〜

こんにちは!

コタキナバルでグラフィックデザインを学んでいるちりです!

 

 

今回は日本出身のインド人ムスリマさんにインタビューしました👏

 

 

彼とはマレー半島時代に会い、私と同じ千葉県出身、イスラムのことについてなんでも教えてくれました。

最初会った時は本当に日本出身?!しかも千葉出身?!って驚いたのを今でも覚えています。

日本語であえて声をかけてみたら日本人と同じように話すし、日本のネットを見てました。

 

そんな彼は日本→タイ→インド→マレーシアと様々な国に住んでいます。

 

 

彼の生い立ちやムスリムが日本で暮らしてどうだったのかいろいろ聞いてみました!

 

 

 

⭐︎生い立ちは?

日本生まれのインド人

小6まで日本にいて、その後タイのキリスト教の学校に4年くらい、インドで高校卒業するまで2年間、今はマレーシアの大学に通っている。

 

 

⭐︎話せる言語は?

 

日本語と英語ペラペラ

ヒンドゥー語とウルドゥー語は喋るだけならOK

フランス語は初心者レベル

 

 

⭐︎ヒンドゥー語とウルドゥー語は日本で話す機会がないと思うんだけど、どうやって習得したの?

 

家で生まれた時から話してる。ヒンドゥー語とウルドゥー語は関西弁と標準語くらい似てる。

ヒンドゥー語とウルドゥー語パキスタン)は話してて通じる。

フランス語はインドの高校の第二外国語で必修科目だった。

学校で習った範囲ならできる。

 

 

⭐︎物心ついた頃は何語話してたの?

 

ヒンドゥー語とウルドゥー語、お母さんと話していた。

日本語は幼稚園に入ってから話せるようになった。ひたすら真似したの覚えてるな〜

 

 

⭐︎日本でムスリムとして暮らして大変だったことは?

 

色々あったけど、一番は食

小学校の時皆んなは給食だけど僕だけお弁当だった。小学校に入る時、親が校長から宗教上の理由で食べれないからお弁当にして欲しいと許可をもらった。

お母さんが早起きして作ってくれた。

 

 

⭐︎ご飯はどこで買ってたの?

 

基本的に小さい頃は(ハラールに)厳しくなかった。両親も出来る限り避けていたけど、スーパーの鶏肉を買っていた。ハラール肉は輸入屋さんが電車で40分の所で買っていた。高かった〜💧ソーセージは冷凍してた。野菜や魚中心の生活を送っていた。だからサーモンが好き!(笑)

 

 

 

⭐︎ハラールマーク

 

マレーシアには水にもハラールマークがあるでしょ?日本も広まればいいなぁ

広まってきてはいるけど、認識はまだまだ足りない。

 

 

⭐︎礼拝はどうしてた?

 

近くにモスクがなかったから家で礼拝していた。

その時からskypeはあって、イスラムでは一晩中お祈りをするのがある。

大阪に親戚がいて、skypeで一緒にお祈りをしていた。

アザーンは大阪から聞いていた。

 

 

⭐︎日本人がイスラムのこと勘違いしているなって思っていること

 

僕インド人じゃん、ヒンドゥー教だと思われて豚は神様なの?って聞かれる。

豚の認識はヒンドゥーイスラムでは真逆

ヒンドゥー教は、インドでは食べない。宗教上の理由で食べられても多分食べない

インドでは牛を切ってはいけない法律があるから。

豚は販売しないで、切らないで欲しいと思ってる。なぜなら汚いから。

インドでは豚も牛も入手困難

マックは鳥とベジタリアンしかない。

ベジタリアンバーガー美味しいよ!

 

 

 

⭐︎日本離れるの寂しかった?

 

寂しかったけど、あまり友達ができなかった。今でも仲のいい友達がいる。

いじめや差別が多かったけど、タイでいきなり友達ができて嬉しかった。

 

 

友達の多さからしてタイの方が恋しい。

 

 

 

今日はここまでです!

日本出身のインド人ムスリムの日本での暮らしいかがでしたでしょうか?

 

skypeで親戚とお祈りするなんて初めて聞きました👂

アザーンを聞いたりやお祈りする場所が限られているからこその現代的なお祈りの仕方だなぁと思いました!

 

 

次回はタイでの生活編です!

仏教のイメージが強いタイですが、実はイスラムの文化も多いタイ

彼のタイでの生活はどうだったのか、なぜイスラム教徒の彼がキリスト教の学校に進学したのか?

楽しみにしていてください!

 

 

本日もブログを読んでいただきありがとうございます!

また次のブログでお会いしましょう!

 

 

それではみなさんまたね〜👋